あわせて読みたい
【悲報】電工に就職した結果・・・
- 2022.10.17
- 会社

毎日20時まで残業で休み全くない
給料は保険完備退職金ありだが手取り14万
俺と同期の人は毎日23時まで仕事してる
セコカン取れ。いくらか手当ては増えるだろう。
でも激務は変わらんぞ。今度は書類に追われる。
あらゆる意味で最低な職業だ
資格の本読んだんだが、なんで電気工事士目指すやつ多いんだ?
本当に止めておけと言いたい
一種受かったけど実務なしで、もう電工やんねーから免許もらえん。いらんけど
なのに、何で評価が低いんだ!
電工の単価はおかしい。
ワタミクラスがゴロゴロいる
マジ糞だわこの仕事
うちの会社はブラック企業の全ての要素を持ってる
このスレを見てる奴は電工つうか建設業はくるなよ 休日出勤当たり前だしクレーマー多いしキチガイだらけだし危険だし・・・
電工と電気のセコカン欲しいな。
営業だけど勉強すんなら資格とった方がはやいよね。
きっといいことあるさ。
今のおまえは半人前
一人で仕事の段取りできるか?
プロットから施工図にできるか?
作業手順がわかるか?
数千の電材から最適な材料、数量が拾えるか?
積算はできるか?
CADはかけるか?
ビジネスソフトはつかえるか?
判りだしたら楽しくなる。
VAたたきだけでなく,]SR,SRC、工場、プラント、通信、無線通信
いろんな事をおぼえろ。
わいは中卒でがんばって1級電気と2級土木を自腹、独学でとった。
大卒大手企業との技術者とも麹に対してアドバイスができる
知識をみにつけた。
給料も平均サラリーマンよりはるかに良い、休みも週休2日とれるもちろん
有給だって
苦労する、でも日本全国どこへ行っても雇ってくれる技術と知識を見につけろ。
繁忙期は1並の激務みたいだけど、それ以外は週休2日とれるっぽい
しかし5年目からは技術指導の海外出張が避けられないらしいw
そして電工の工場で数年間働いたが・・・・、絶対やめとけとしか言えない。
有名ブラック不動産の飛び込み営業や過労死裁判にもなった会社の建築営業もやったが、
電工の方が遥かにやばい。なんていうか仕事以外の事が危険。
10年目で独立して1人親方になり、しばらく現場転々としたが、今はプラントのメンテ請け負ってる会社の孫請けとして常駐してる。
日当はイチハチで土日祝休みで月38万程度の収入。
仕事はプラント内のメンテだから突発が無ければ何もない。
球交換1ヶ所だけで1日終わりって日もザラwww
もちろん社会保険、厚生年金等の保障は何も無いが、
土日にちょくちょく電気屋仲間の現場の応援に行ってるから
月収40万を下る事は稀。
下積み時代はキツかったが身につけた技術と知識はどこの現場でも使える。
新入社員も10人採って1人残るかどうかくらいらしくみんなきつくてやめていくらしいわ
その兄ちゃんはきつくても身内でやってる会社だから逃げようがないってこぼしてたわ
先輩は優しくしてくれるけど、それが余計に辛い 迷惑かけてるし、手遅れになる前に辞めたい
どうしようかな
四国の田舎だけど激務過ぎてヤバい
休みはないしね。
電工なって二年目だけど給料そこそこやから続けてます。
腐らずに新たに資格取得して頑張っていきたいです。
来年から独立するつもり( ̄^ ̄)ゞ
おぉ、大変な事もあるだろうけど頑張って下さいね!
電気科なんだがこのスレ見なければよかった。
給料安いくせに
特に電工は多能工を求められるので1人前になるのに時間が掛かる。
だから耐えることが出来れば、会社が倒産しようが食いはぐれしない職だといえる。
ただ休みは少ないし、きついけどな。
数人の電工を使って工事責任者として兼任できる電工は本当に貴重
会社間違えなければ、年収は平均より高くもらえるよ。
ただマジで辛いから覚悟はしてね。
10人入って、2人残るかなって感じ。
この業界は昭和だから・・・・
入れば「昭和」という意味が分かるよ。
なんとかこなして次の現場も公共工事、まさかの現場代理人にされて段取りやら打合せやら写真とったりしながら普通に電気工事もやってた。合間に新築戸建ての電気配線やらエアコン、店舗配線やらかキュービクル新設やらされたり。この社長アホやなと思ってたな。
どんだけさすんだと思ってましたし、頭が軽いパニック状態になったりしてた。んで2年その生活つづけたらソコソコ出来るようになったみたい。
僕みたいなやつでも2年頑張ったらソコソコになったみたいだから>>66も取り敢えず電工に飛び込んだらどうでしょう?嫌になったら辞めたらいいさ(笑)
このスレにはもっと経験も気合いもある先輩がたまに書き込んでくれるし、入って嫌な事あったら何か愚痴ればいいんじゃないか(笑)
単発または超短期のバイトとかやりたいな
手に職つくまでが大変という
俺もそうだった。
入って5年は毎日罵声の嵐。
それが仕事が出来るようになったら、誰も文句言わなくなり、自分がそうやって育てられたから、部下にも同じようにしか育てることが出来ない。
だが今は自分にとっては居心地がいい会社。
辛い経験がない奴、逃げ出す奴はいつまでも経ってもヘタレってことは今までいろんな人を見てきて感じたな。
それは無いと思う
入ってスグやめるヤツは、部材やら施工方法やらが多すぎて
「覚えれる気がしません・・・」
で、やめるヤツが多い
同じ電線でも IV・VVF・VVR・SV・CV・CVT・DV・OW
そこに太さ OW4㎜=CV14Sq =60A とかw
>>73
現場、工事内容によります。
200㎏位の防爆コンビネーションスイッチを人力で搬入したことがあります。
しかも田んぼ道で。
理不尽は悪意だけから生まれるものではない。
そうか
そういえばクレーンは電気でうごいてんだな
電工になろうとしてる人に伝えたい、辞めとけ!
どうしてもやりたい奴は、電気工事の下請け会社じゃなく大手の会社目指せ!(それでもたぶん辞めたくなる)
どの業界でもそうだろうけど、結局は会社の儲かる儲からないは大手企業とのコネ次第。電気工事の仕事でキツいのは、労度じゃなくて人間関係と企業の大小問わず長い拘束時間、あと仕事内容のわりに薄給。
配電ならトラック運転手狙った方が給料はマシ、
内線なら消防設備士まで目指せ。
俺はそのうち電工辞める・・・
あとは水道の給水の免許と配管技能士を来年とるつもりだったけどプラス消防も頑張ってみるよ。
零細ならDQNの溜り場だよ
仕事に悩んでいる今ここに辿り着いた。
自分は電工3年目。
デスクワークから思い切って転職したんだけどキツイ。
覚えが悪くミスばかりで先輩に迷惑をかけてばかりだ…
早く一人前になりたいと意気込みはあるけど、
作業物件が同じではないし自分は応用力が無く難しい…
85じゃないですよ。三年目かぁ…宅内の配線なら一人前に出来ないと厳しいな。配線結線より建築他業種との工事的からみが分からない感じ?
この所自分の失敗が多くて叱責される日々が続いている。
今日もまたやらかしてしまった…
天国から地獄に行くってことでは
範囲は広くシーケンスやplcなどもいじれるようになれればみかたも変わるんじゃない
電気工事士は「なんでもやる」という被虐的な体質にもかかわらず、
建築関係の中では断トツにギャラが減らされているのだ。
法律が厳しくなり、すぐに日払い出来なくなったという理由もある。
ベテランなら一日20K~15Kは貰って当たり前だったし、新人だって
危険な場所で作業してるんだから、それなりに貰って当たり前だ。
by電気電子学科
やる気なんかあるわけないだろks
→管理者10年→管理職12年。
俗に言う、現場上がりの叩き上げ番頭で中堅企業の管理職(課長)
ですが、いまだに現場の一線で現場管理をしています。
皆さんが書かれている通り、電気屋は一言でいうと
「本当にしんどい」職業です。建築現場で唯一国家試験免許で
仕事をしているのに、ありえない程、非常に待遇が悪いです。
私も何度も、何度も腐って、投げ出そうとしましたが、自分で
選んだ道なので、絶対投げ出さない・・の一心で30年持ちこた
えたのだと思います。道中、胃潰瘍にもなったし、元々キレやすい
性格も災いしてトラブルも多かった(汗)
どんな仕事も共通して言えることでしょうが、要するに・・・
辛抱って、大切ですね。当然、ストレスとの戦いになりますが。
そして、嘆いて腐るより、今度こそは勝つぞって、自分を励まし、
いかに頭を使って、先手を打ち、いかに(職人が)有利に廻れるかを
考えることです。頭下げてお金になるなら(職人が仕事できる為なら)
いくらでも下げることです。
私は電気屋一筋でしたが、職種違っても同じような悩みは聞きますよ。
若い電工・番頭諸君、電気屋に自信を持って頑張ってはいかがでしょうか。
1年、2年の人はしっかり手元を覚えて下さい。手元が出来ないと親方(管理職)は出来ません。
他職の仕事も見て、盗んで、やってみて、電気屋はスーパーマンってところ
見せてやってくださいな。娑婆僧で勤まる訳ない、根性要るよ電気屋は。
でも、本当に建築現場で頼りにされているのは電気屋の職長ですから。
本物の電気屋が言ってるのですから、間違いない。
独立してもリーマンも一緒か
死ぬか半身不随になっているからな
電工は安い給料で命がけのお仕事だ
電工になるなら いつ死んでもあるいわ
車椅子人生になっても良い覚悟が必要だ。
腐りかけてます
電工はいろんな業者から挟まれ深夜まで働くのもざら、
電工なるなら自殺覚悟で入った方がいい、、。
インパクトやドリル、ペンドラとか電動工具は自分で買ったほうがいいですか?
ペンドラはあった方が便利やから上司にもらうとかしたね!
本当に好きな人はよく工具自分で買ってる!
一級施工管理や第1種電気工事士など様々な国家資格や高所作業車やゴンドラ 建設車輌12種類の資格まで保有しているものです。
単価は仕事内容で変わりますが国が定めている賃金額がこの職種の中で大工 鉄筋 鳶 型枠 塗装 内装 左官 配管工 電工 下から2番目なのは未だに納得ができませんね。多くの資格が無いと従事してはいけない職種なのに免許の更新などでもお金がかかる職種なのにおかしな話です。
需要が多いから賃金額が安いのか、とても残念でなりません。
国にちゃんと見直して欲しいです。
https://i.imgur.com/4pgkmP2.jpg
ミスばっかで迷惑かけてるし
辞めるしかないか
我慢せぇよ
え、今度第二種受けるんだが、、、
少し足りないかなって思う
精神おかしくするし、毎日、虐められるし、毎朝4時起きで、
朝起きれば、死にたい願望に、襲われるし。
アルバイトから、約3年位やったけど、もう、限界、辞めます。
自分の趣味に、精通する、仕事をします。
3年も働いたなんてスゴい
自分なら3ヶ月もたない
安定してそうな仕事思い当たらない(`;ω;´)、、、
心線傷つけすぎた…
全ての電工さんに幸あれ。
知り合いの先輩がうち来なって言って紹介してもらった(´ω`)
練習で、線カッターナイフで剥くことになってて、慣れてきた頃に手にぶっ刺しちゃった(´ω`)(´ω`)
班長のわがままで使えない新卒とオレと交代になった
オレも使えないけど(´ω`)
もちろんオレも班長に嫌われる始末(´ω`)
なんでこうも上手くいかないかね
お前を雇うことは会社が赤字だからな
なら雇うなよ
教科書並の知識がないと務まらないな電気工事は
配線する経路も分からんし、結線も全部は分からない(`;ω;´)
配管工にすれば良かった(`;ω;´)
楽ではないけど電気工事よりいくらか覚えること無さそ(´ω`)
班長もオレが目の前にいない時陰口叩いてたわ
もう辞めてもいいやって思い始めた
電気工事やる人間ってろくなやついないんだな
せっかく仲良い先輩の紹介で入ったのに、完全にやる気無くなったわ
電気屋は底辺だと再認識した。
謎の(理由知った()異動で異動先のブ男はんつぉーにパワハラされて鬱になりかけた
で、コロナのせいで仕事無いのと
もうブラック企業に絶対入りたくなくて
なかなか仕事見つからない(;//?Д/?/)ハァハァ
半導体のやりたいけどちょうど地元のその会社閉業した(´^ω^`)ブフォwww
詰みすぎ(`;ω;´)、、、
第二種電気工事士免許どうしよー(;//?Д/?/)ハァハァ
ハローワークの求人
仕事じたいより、クセのある上司がイヤで辞めた
普通にしてくれない
新人でもなんでもできて当たり前的な
建設業の新人給料安い理由が、上司の気分で決まるんだな
良いとこを見ないで評価され、給料に影響
そりゃすぐ辞めるわな
不採用だけど
電気屋の短期退職のせいだな
マジクソ電気屋入ったら人生終わるってことだな
職長やってるけど人間関係は最悪。
今の会社の上司はひたすらマウント取ってくるし
俺の方ができるんだと言いたいらしい。
20も違う俺にマウント取ってくんじゃねえよ〇ね
ていうか仕事できるできない上司次第だな
電工に限らないけど
第二種電気工事士所持じゃどこも使えない(´ω`)
電工じゃなくて、活かせる仕事したい(´ω`)
前保安協会求人あったけど二年経験無いとダメだった(´ω`)
てかそういう状況が許される世の中がクソ( ‘?’ )
何に使える?
製造業、だけ?
整備とかは?まあ直接使うことは無いと思うけど
転職してメーカーに行き土日休みとオール日勤定時手取り19マン交代勤務で手取り26マン
入ったばかりでナス1回60マンオーバー
転職して大正解
総支給20残業代はまあ出たけど酷いパワハラで辞めた
その後職決まらず
なんでオレだけ?
電気工事業工業組合とかいけるって言われたけど実際どうなんだろ
給料とか休みとか
やっぱ中小とかと変わらないのかな
俺 じゃあなんでそんな素晴らしい会社に人が来ないんですか?
会社 、、、
今のところ天国
第二種電気工事士持っていたのが良かったのかなあ
会社務めの保証とかまったくなしで年500って会社務めの年300以下じゃないですかね
中卒、元暴走族、元ヤクザ、職を転々としてる奴、車の免許がない、高齢者など誰でも入れます。
癖がある人が多くオススメできない仕事です。
朝早くから移動で、帰りも遅く、8時間分しかもらえません。
いじめの対象は一番若い人になってしまいます。
休みがない、残業多い、ろくな人間しかいない。
あのままだったら過労死だった。
怖すぎだろ
緊急対応とかで結局休日も出なきゃならないのもある
日頃がホワイトならその程度全然良いわ
もはやホワイトが分からない(∵`)
最近水処理施設の仕事してて
修繕とかして楽しくなってきた
もちろん二種持ってて制御盤の配線も少しは分かるから
ポンプ動かない原因探って配線が原因だったの分かって
オレこれ直せるやん!ってなった
いいこと聞いたわ
待遇はどうなん?
契約社員
基本22万
ナス年2回2.0
土日祝休み
盆なしだが仕事のスケジュール次第で夏休みとれる
有給でだが
オレは2日しか取れなかった
ただし、営業あるし事務仕事ある
定時超えた時の運転時間は金入らない
現場作業が定時内で4時間で日1000円の手当
8時間で2000円
運転時間以外の業務は残業つく
休日出勤もつく
オレは辞めたいwww
それ頭に入れて生活費考えないとならんだが?
それが今の会社の不満
つか仕事マトモに教えてくれないし
無理だわ
来年の3月で1年契約だが更新しない
が、募集がない
電気工事の知識ならあるだろうけど
そもそも電気って何?って聞かれたら答えれる?
電験三種取れる?
いや三種とれるようなやつが電気屋にいる確率考えろよガ〇ジ
???
まあ辞めた会社より良いとこあればだけど
17歳から大阪で小さい会社で電気工事の施工管理見習い(タウンワーク経由で職人希望として面接を受けたが、人手不足と社長の意向で監督にされた)
給料24万手取り20ちょい、ナスは年1で10万~30万で残業100越えようが何日も休日出勤や夜勤をしても手当はなし。
20歳で東京の派遣会社に施工管理として転職
基本給30万で残業ほか手当まるまる支給
最高額62万出ました
手取りは30下回ったことがないです
ナスはないけど、同じ会社・事務所で2年続けたら
基本給31万+資格手当1万(電工1種と甲4)
今年には派遣先の会社から中途採用予定
ナスは年5~7ヶ月分支給らしい
派遣先は中堅サブコン
大阪でコツコツやってたのがバカらしかった。
中卒でも派遣を経由すればそこそこの大手に中途採用される
韓国や中国みたいな完全な学歴社会になる前に、学歴のない底辺のバカは、どうにかして仕事先確保した方がいいですね
全然話は変わるけど
営繕工事なら基本的にどの業種も平等だし
なんなら電気工事が1番ヒエラルキーが高いことが多いし、建築でも何でもみんな話を聞いてくれる。
取り合いもしやすいし、打ち合わせもスムーズ。
営繕だからトラブルや客先都合は大変だけど。
新築工事は、俺がやってた大阪かつ3年くらい前なら、ボロカスにいじめられてた。
ボードの墨出しはタッカで埋められたり、配管にウエス突っ込まれたりの嫌がらせは日常茶飯事。
大阪は天井開口を軽天屋さんの方でする体制だが、追加が発生したり、材料がなければこっちで手配など。
関係の無いエリアや電気が絡まない場所のコン打ちでも、電気屋や空調屋がコンクリート屋の手元や雑用をしないと、スラブ配管捻じ曲げらたり、補強筋を虐める。
新築工事なんて二度としたくないです。
営業とかきいてないし
第二種電気工事士あれば尚可って書いてるの見つけた
まあブラックっぽいけど
電工ってか、電機の保守とかメンテナンスの仕事が
良いただし、営業的なのを除いて
今似た仕事やってるけど、営業的な業務が嫌だから
もう辞める
技術にってか1つのことに集中できる仕事が良い
似た仕事としては、
通信工か、消防設備士の技術系
なんにしても、変に頭使う仕事は無理
夜勤は嫌じゃないから、変に頭使う仕事じゃない仕事
につきたい